録画用PCやルータなどに使用しているUPSのバッテリが寿命を迎えたので、新しいのものに交換した。
交換用に買ったバッテリは、サウンドハウスで売っているCLASSIC PRO / UPSB9AHというもの。
ひとつ1,500円とかなりの格安。かかった費用は、SU700にはバッテリが2つ必要なので、1,500円*2+送料代引手数料840円=3,840円。
以下交換手順。
録画用PCやルータなどに使用しているUPSのバッテリが寿命を迎えたので、新しいのものに交換した。
交換用に買ったバッテリは、サウンドハウスで売っているCLASSIC PRO / UPSB9AHというもの。
ひとつ1,500円とかなりの格安。かかった費用は、SU700にはバッテリが2つ必要なので、1,500円*2+送料代引手数料840円=3,840円。
以下交換手順。
USBケーブルやLANケーブル溜まってきてしまい、同じ種類のケーブルが何本もあるため思い切って整理した。
USB延長ケーブルは7~8本くらいあったので3本にするなど。
ついでにこちらのサイトにあった方法を参考にケーブルを袋に小分けにしてみた。
使った袋はキャン・ドゥのA6、A5のチャック付き整理パック。
before
after
かなりすっきりした。あとは袋にラベルを貼っておけば何のケーブルが入っているかが分かる。
メモ
SP3をクリーンインストールしたところ、P5B Deluxeでスタンバイの復帰がUSBキーボード/マウスで行えなくなってしまった。あれこれBIOSの設定などを変えても直らなかったので、どうしようかと思っていた。
解決法として、ASUSのサイトからS3USB.zipというファイルをダウンロードして、解凍して.regファイルを実行して再起動する。
HDDレコーダー用に使用しているUPS、BE325からバッテリーが寿命というアラーム音が鳴ったので、APCのオンラインショップから交換用バッテリキット (RBC47)を注文。
注文したのが金曜で土日を挟んで月曜に出荷、火曜日に届いた。
上が今回注文した交換用バッテリー、下が元々付いていたバッテリー。
交換方法は簡単で、UPS本体の裏側からバッテリーを取り出して交換するだけで完了。
後は24時間ほど充電して機器を接続する。
交換後のバッテリーは、配送されてきた箱に入れて送料元払いでAPCに送る。
しかし買ったときに付いているバッテリーはどこのなんだろう。