カラー調整をしてから、DigitalPhotoProfessionalで適当な画像を印刷してみた。
どうも印刷された物の方が黄色味がかっているような感じ。
色温度が合っていないのか、それともディスプレイの根本の設定が間違っているのか。カラーマッチングって難しい。
続・ディスプレイのカラー調整
返信
カラー調整をしてから、DigitalPhotoProfessionalで適当な画像を印刷してみた。
どうも印刷された物の方が黄色味がかっているような感じ。
色温度が合っていないのか、それともディスプレイの根本の設定が間違っているのか。カラーマッチングって難しい。
Geforceのディスプレイ最適化ウィザードを使ってカラー調整をしてみた。
全体的に黒っぽくなったというか、なんというか…。
この色が合ってるかどうか分からないので気休め程度に考えておこう。本格的にやるならキャリブレーターなんかを使うのかな。
hueyはやはり値段なりの性能なのだろうか。
とうとう買ったWUXGA対応ディスプレイ。TNパネルだし視野角もそんなによくないけど、
今まで使っていた17インチ液晶よりはまし。PS3からのHDMI入力も特に問題なし。
ただ、1080P出力にすると上下の黒帯がジリジリするような感じになる。
ただしプレイするくらいの距離から見るとあまり目立たない。あくまで主観ですが。
画像をトイカメラで撮った感じに加工するソフト。
メインPCの方に2GBメモリを追加して、合計4GBに。
P5B Deluxeだと最大2.93GBまでしか認識しない?ほかのMBだと3.25GBまで認識するのもあるようだ。
BIOSでメモリリマッピングをEnableにすると、BIOSで4GB認識するが、OSでは2GBまでしか使えなかったのでDisableにした。