VMWare + Ubuntuを使ってみる

ふと思い立って、Ubuntuを使ってみることにした。
VMWare Playerをインストール、UbuntuのページからVMware用のzipファイルをダウンロードして解凍。
VMWareからファイルを選択して起動。その後VMware Toolのインストール方法を調べてインストール。

さて、これで何をしようかなぁ。

GPSロガー WBT-201を注文

去年の12月にGPSが欲しいということを書いたのですが、11日にGPSDGPSというネットショップでWBT-201を注文しました。
GPSロガーなので単体でも使用でき、PCとUSBで接続することで設定の変更ができるというのが決め手でした。
届いたら実際の使用感などを書いてみようと思います。

Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 購入

HITACHIの500GBHDD、HDP725050GLA360を購入しました。
T7K500シリーズのHDT725032VLA360よりも消費電力や静音性に優れているそうです。
今まで使っていたHDT725032VLA360から購入したHDP725050GLA360にデータをTrue image Home 10のクローン作成機能を使って丸々コピーし、HDT725032VLA360はRAID0で運用することにしました。

せっかくなのでベンチマークで測ってみた。

(2008.01.16 追記)
CrystalDiskMark 1.0に不具合が見つかったそうなので、CrystalDiskMark 2.0.0でのベンチを乗せておきます。

画像の説明

まず、今回買ったHDP725050GLA360。

HDP725050GLA360ベンチマーク
なかなか良いですね。

RAID0のHDT725032VLA360*2
次に、RAID0のHDT725032VLA360*2。

RAID0のHDT725032VLA360*2ベンチマーク

Intel Matrix Strage Consoleでボリューム ライトバック キャッシュを有効にした時のベンチ

RAID0のHD Tuneでのベンチマーク

ボリューム ライトバック キャッシュ有効
バーストレートがえらいことになっているのはなんでだろう。